吉野義子を紹介します

大正4年(1915年)、7月13日、台湾台北市にて生まれる。父は言語学者・台湾語研究者で台北帝国大学名誉教授の小川尚義。母方の伯父吉野一知の養女となり松山市に育つ。愛媛県立松山高等女学校を経て、昭和8年(1933年)同志社大学英文科に入学。昭和9年(1934年)結婚のため中退。昭和22年(1947年)、詩から俳句に転向。昭和23年(1948年)、大野林火主催の俳句同人「濱」に入会。昭和29年(1954年)濱同人。昭和47年(1972年)濱同人賞受賞。昭和54年(1979年)1月「星」創刊主宰。

主な経歴として、俳人協会評議員、俳人協会愛媛支部長、愛媛県俳句協会副会長、松山俳句協会副会長、国際俳句交流協会理事がある。現在、俳人協会名誉会員。

句集に「くれなゐ」(昭和31年/平成5年)、「はつあらし」(昭和46年)、「鶴舞」(昭和51年)、自註句集「吉野義子集」(昭和58年)、「花真」(昭和59年)、「HAIKU SAKURA」(平成4年)、「budding sakura」(平成12年)、「流水」(平成12年)、「Tsuru」(平成13年)、「むらさき」(平成15年)。

愛媛県知事功労賞(昭和62年)、文部大臣表彰地域功労賞(平成3年)、愛媛県教育文化賞(平成4年)、松山市文化表彰(平成6年)、愛媛放送賞(平成8年)、ソロプチミスト日本財団千嘉代子賞(平成8年)、「俳句四季」大賞(平成13年)、「俳人協会四周年功労」賞(平成13年)、「鶴」翻訳最優秀賞(アメリカ)(平成15年・西暦2002年)、愛媛県文化協会創立10周年記念文化功労賞(平成15年)などを受賞。



吉野義子の父、小川尚義が愛媛人物博物館(愛媛県生涯学習センター内)の収蔵品展「偉人たちの宝」―秋山兄弟、夏目漱石ら25人の名品―で紹介されました。

ehimeijin25.pdf へのリンク
5ページ目に小川尚義が紹介されています。

小川尚義(1869〜1947)

教育者。台湾語研究者。松山城下の一番町(現松山市)出身。帝国大学文科大学博言科(現東京大学)卒業。昭和5年、台北帝国大学文理学部教授となり台湾語の研究に精進した。台湾語を専門とし、『日台大辞典』、『台日大辞典j] 2巻を著した。また、『原語による台湾高砂族伝説集』を共著で著し、学士院恩賜賞を受賞した。一方、趣味で能楽を楽しみ、同郷の宝生弥一、川崎九淵らと交流があった。



吉野義子は俳誌「星」の主宰として長年活動していました。



メニュー
お勧めサイト
リンクについて
当サイトはリンクフリーです。
お気軽にリンクしてください。
未使用スペース
inserted by FC2 system